サイトマップ


サイトマップ
Site map






日間賀島はフグとタコで日本を代表する海鮮料理の島です


タコとフグの味わいめぐり
日間賀島

日間賀島へは篠島と同じルートで、高速船を使って行きます。
日間賀島、篠島、半島先端の師崎港は、お互いに高速船又は海上タクシーにて10分で結ばれており、
これらの地域の間はいつでも予約なしに行き来する事ができます。日間賀島は周囲5.5kmの小島なので、自転車や徒歩で回ることが可能です。

海の幸を満喫する食の旅 日間賀島

フグとタコ

日間賀島の名物料理はフグとタコ。日本の冬の味覚として親しまれるフグは、日間賀島近海において漁獲量日本一を誇ります。そこから水揚げされた新鮮なフグを、資格を持つ板前が一枚一枚丁寧にさばいて、芸術品と称されるフグの刺身(てっさ)やフグのちり鍋(てっちり)を作ります。日間賀島は古くからタコと縁が深い島として島民に親しまれてきました。マンホールの蓋や駐在所の建物など島内の至る所にタコのモチーフが見られます。

栄五郎寿司

日間賀島で一軒のすし屋です。その日にとれた旬の魚や貝を使って、最高の寿司を握っています。日間賀島名物のフグやタコはもちろん、ここの穴子寿司は絶品です。
寿司職人があなたの目の前でにぎる本物の寿司を、日間賀島で体験してください。

大海老

日間賀島名産フグ料理は11月~3月の期間限定メニューです。日間賀島西港近くにある観光旅館「大海老」はもちろん、日間賀島のすべての旅館でフグ料理を食べる事ができます。フグは刺身(てっさ)、鍋(てっちり)、皮(てっぴ)、唐揚げなどの料理で出されます。フグの鰭(ひれ)をあぶって焼いて、日本酒の熱燗(あつかん)に入れたものがフグひれ酒です。独特のコクと風味があると、食通(しょくつう)に絶賛されています。

タイルアート

日間賀島の中心部にある「ギャラリー鬼の栖」でタイル絵づくりが体験できます。初めての人でも30分ほどで書けるように手ほどきしてもらえるので、安心してご参加ください。 完成したタイル絵は、島のタイルアートロードに展示されます。来島記念にあなたも一枚タイルアートに挑戦しませんか?

太陽荘

日間賀島では一年を通して名物のタコ料理が提供されています。日間賀島東港からほど近いところにある「サンホテル太陽荘」をはじめ、島内のすべてのホテルで絶品のタコ料理が食べられます。丸ごとゆでた茹蛸(ゆでだこ)をはじめ、刺身、唐揚げ、しゃぶしゃぶなど、タコを使った味わい深い料理を食べられます。

鈴円本舗

「タコ焼き」は日本人のファーストフードとして、古くから親しまれてきた食べ物です。日間賀島では「タコ焼き」はもちろん、タコを丸ごと焼いて作った「焼きタコ」や、新鮮なタコやエビを使ったせんべいが、日間賀島特産のお土産として珍重されています。

ハイジのブランコ

島の東端にある「キッズアドベンチャー」、その一角に「ハイジのブランコ」という名前の大きなブランコがあります。海と空にまたがる絶景のブランコは、別名「恋人ブランコ」と呼ばれます。恋人同士がブランコに乗って、海に向かって「好きです!」と叫ぶと、二人は幸せになるそうです。

日間賀観光ホテル

日間賀観光ホテルでは、フグやタコを始めとする海鮮料理に使う野菜に、南知多で取れた知多野菜を積極的に取り入れています。良質な大地と太陽の光をいっぱいに浴びた知多野菜は、ビタミンやミネラルが豊富な健康食として、日間賀島の海鮮料理をさらに引き立てています。

南知多の半島巡りで日本の歴史と伝統文化を体験する旅を


文化と歴史を持つ半島の町
半島

南知多は愛知県南端の地域で、半島の入口である内海駅には中部国際空港(セントレア)から名古屋鉄道を利用して75分で到着します。
または名古屋駅から名古屋鉄道を利用して60分で到着します。
ただし半島地域の文化を堪能するならレンタカーの利用が便利です。レンタカーならセントレアから30分、名古屋駅から60分の距離です。
半島では、禅寺で座禅修行、アトリエで作品づくり、えびせん工場でせんべいづくり等が、
海岸で潮干狩り、山でイチゴ狩りやスイカ狩りや芋ほり、花ひろばで花摘みなどが体験できます。

日本の歴史と伝統文化を体験する旅

アトリエぜんきゅう

造形作家、にわぜんきゅうは、愛知県内海町(現在の南知多町)に生まれ、1991年から故郷である内海町にアトリエを創設しました。石の鳥や流木造形、砂絵などで知られる作品は、南知多の豊かな自然の中から生み出されるもので、素朴さと不思議なほどの温かみがあります。

野間灯台

野間灯台は愛知県美浜町の野間岬に立つ灯台です。灯台の周りは鉄製の柵で囲まれており、この柵に恋人同士で南京錠を掛けると恋愛が成就すると言われています。しかしあまりにも多くの錠が掛けられたためその重みで柵が崩壊しました。今では新たに新たなモニュメントとして「絆の鐘」が設置されています。

座禅

禅とは物事の真実の姿、あり方を見極めて、これに正しく対応していく心のはたらきを整えることを指します。座ることによって身体を安定させ、こころを集中させることで、身・息・心の調和をはかります。座禅とはそれを行う姿そのものが「仏の姿」であり、悟りの姿なのです。
座禅を行うには足と手を組んで、座布団の上に体と息を整えて座ります。口を閉じ目は半眼でおよそ1メートル前方に視線を落とします。 座禅中に眠くなったり、姿勢が悪くなったり、心がまとまらなくなったら、警策(きょうさく)で肩を打ってもらいます。この警策は、聖僧(しょうそう)さまから励ましとしていただくのです。受け終わったら合掌(がっしょう)低頭(ていず)して、もとに戻します。

まるはリゾート

半島には良質な食肉牛が飼育されており、知多牛と名付けられています。父は黒毛和種、は花ホルスタイン種から生まれた知多牛は、柔らかな甘みのある肉質と味が特徴です。まるはリゾートをはじめてとして、半島ではこの知多牛を使ったバーベキューを体験する事ができます。 半島では海鮮料理はもちろん、知多牛を使ったおいしい肉料理も食べてみてください。

食と健康の館

木柱に竹の枝を数段重ねて吊るした枝条架に海水を上から下らせ、太陽熱と風によって水分を蒸発させます。これを何度も繰り返して濃縮された塩水を作り製塩工房の窯で煮詰めて、健康に良い天然塩を完成させます。 体験工房では塩づくり体験講座で本物の塩づくりを体験できます。

えびせんべいの里

えびせんべいの里は、見て、食べて、体験できて、感動できるところです。 えびせんべいを作っている工場は見学が可能で、焼きあがったえびせんべいはすべて試食ができます。無料のコーヒーやお茶のサービスもあります。そして、実際にえびせんべいを焼く体験教室に参加して、オリジナルデザインのマイせんべいを焼くこともできます。全国のお客様が幸福となる日々を願って運営されている工場です。

サイクリング

アクティブな旅ならサイクリングが最高。セントレアから電車で約60分の河和駅から、バスに乗ること20分。
内海海岸からレンタサイクルに乗って海沿いのサイクリングロードを進めば、海風に吹かれて体も心もまっさらにリフレッシュ。
海岸での魚釣りや、漁師船に乗っての本格的な海釣りが出来るのも海に囲まれた半島の特長。アクティブな海の体験を堪能します。

篠島は日本古来の神事を執り行う神秘的な行事を持つ島です


歴史ある漁師町めぐり
篠島

篠島へは高速船に乗って行きます。中部国際空港(セントレア)から名古屋鉄道を利用して約60分、または名古屋駅から名古屋鉄道を利用して約50分で河和駅に着きます。
河和駅から無料シャトルで河和港に行き、河和港から高速船を利用して約20分で篠島に着きます。
車の場合はセントレアから30分で師崎港(もろざきこう)に行き、師崎港から高速船に乗って5分で篠島に着きます。

日本古来の神秘の島を巡る旅 篠島

神秘の篠島

篠島は南知多半島の先に浮かぶ小島で、日本人の心のふるさとである伊勢神宮に連なる神社では伝統的な神事が守り継がれており、日本古来の伝統文化を今に伝える島です。
普段多くの島民は漁業に従事しており、昔懐かしい日本の風景や漁師町の街並みが島全体に残っています。
ところが毎年1月3日から神事が執り行われます。深夜に、男神を祭る八王子社の神霊が女神を祭る神明神社にお渡りになるのです。
この神霊を守るために島民はこの日は神の子となるのです。神事が終わると共に篠島に正月が訪れ日本古来の漁師町に戻ります。

八王子社

八王子社は1288年に伊勢国度会郡(いせのくにわたらいぐん)の箕輪(みのわ)神社より御霊(みたま)をお迎えして建てられた神社です。
20年ごとに行われる、伊勢神宮の式年遷宮(しきねんせんぐう)に合わせて神明神社が建て替えられるので、そこで生まれる古材で八王子社の社殿が造られてきました。八王子社の社殿も伊勢神宮の古材で造られていることになります。
航海、操業の安全を願う心から、古来より造船、海上守護の神として祀られています。

神明神社

神明神社(しんめいじんじゃ)は西暦771年に、伊勢神宮より土之宮(つちのみや)をお迎えして建てられました。
神明神社の社殿は伊勢神宮の式年遷宮に合わせて20年ごとに建て替えられ、その社殿は伊勢神宮から譲渡された古材によって建てられるのです。遷宮の年にはこの建て替えのために、篠島ではほぼ1年にわたって、建て替えのための神事が繰り広げられます。直近の遷宮は平成27年に行われました。次の遷宮は平成47年に執り行われます。
女神の神明神社と男神の八王子社によって、お参りされた人々には末永い縁をもたらす縁結びの神社として、若い男女の参拝が多く見られます。

砂浜

篠島の東海岸は長さ800メートルの海岸線を持つ広い砂浜です。弓型に広がった海岸線は篠島の空と海が重なり合って息を飲むような美しい風景を作り出しています。天然にできた遠浅の砂浜なので安全に泳ぐことができ、小さな子供達にも安心して海水浴を楽しんでもらう事ができます。この砂浜では春と秋に地引き網を体験することができます。

漁師の町

ここは漁師の町、日に焼けた笑顔の漁師が自ら包丁を持ち、素早く魚をさばく姿はまさに芸術。
器一杯に無造作に盛られた、荒々しいままの鮮魚、それを口にした瞬間、あなたの人生でまた味わったことがない、荒々しい芸術と味覚が、絶妙のハーモニーを奏でます。

シラス

シラスとはカタクチイワシの稚魚で、篠島は日本一のシラス漁獲量を誇っています。
鮮度が高いシラスは生のままでご飯の上に振りかけたシラス丼にすると大変おいしく、しらす丼は篠島の名物となっています。
一般的にはシラスは塩ゆでにしてから干して、ちりめんじゃこ又はかちりの名称で、全国で販売されています。干したシラスを大根おろしと醤油で味付けしたものは、たんぱく質やカルシウムが豊富で、健康的な和食の食材として多くの日本人に親しまれています。